新川崎の石仏           目次にもどる
無量院 
六地蔵石幢庚申塔 寛文元年
寿福寺 寛文の丸彫り庚申塔二基
   寿福寺 大亀石
  無量院 地蔵庚申
 
横須賀線新川崎駅
日本石仏協会の石仏地図手帖(神奈川編)に京浜急行川崎駅から川崎大師方面の石仏が紹介されている。
少し趣向を変えて、横須賀線の新川崎駅で降りて川崎最古の六地蔵庚申を訪ねて見よう。東京方面の方なら鎌倉見物の帰りに途中下車するのもいいであろう。
 
コース案内  
寿福寺
駅前の長い跨線橋で貨物線センター跡を渡り、車道をそのまま進む。
バス停「山崎」を過ぎた辺りで左手山際に寿福寺が見える。@
本堂前に2つの大きな丸彫り石仏−−地蔵(寛文4)と如意輪観音(寛文9)がある。後ろに廻って見るとどちらにも「庚申供養」の文字があり、古い庚申塔であることが分かる。隣に「大亀石」。
 
山門前の山裾道を進み、右手の階段を上ると小動物園のある夢見ケ崎公園。太田道潅の伝説にちなんで付けられた地名で、古墳の多い場所である。
公園を越え反対側の車道を下っていくと市役所日吉出張所を過ぎたところに夢見ケ崎庚申の庚申堂
 
無量院
グランドに沿って道なりに進むと小倉商店街に合流、ここで左折する。鈴木葬儀店前の信号を右折し、約300m進むと右手に無量院がある。
本堂前の六地蔵灯篭(寛文元)は川崎最古の庚申塔で六地蔵三猿灯篭の庚申は大変珍しい。ほかに手洗い前の新しい六地蔵の後ろに延宝8の地蔵庚申がある。
 
鈴木葬儀店前信号に引き返し、信号を渡って直進すると、杉山神社
鳥居左に立派な庚申堂があり、青面金剛が安置されている。

鳥居前を直進すると線路脇のバス停に出る。線路沿いに徒歩で新川崎駅(横須賀線)に戻るか、バスで川崎駅西口(東海道線)に出る。
 
バスの場合、川崎駅終点の一つ前「南幸町二丁目」で下り、南河原銀座から栄通りの商店街を500m進むと延命寺がある。
山門前の金柵の中に、延宝7の丸彫り三猿地蔵庚申があり、他に千手観音や獅子に乗った文殊菩薩座像などの石仏がある。境内の墓地付近が築山風になっており、立派な供養塔などが配置されていて面白い。(八重桜の名所)
 

目次にもどる

inserted by FC2 system