鶴見区の石仏 目次に戻る
末吉不動 観音庚申
    末吉浪切り不動
  彩色 青面金剛
コース案内
鶴見駅から市営バスで宮ノ下下車。
山裾沿いの旧道(宝泉寺通り)の山側に並ぶ寺社を順番に訪ねる分かりやすいコースである。
@愛宕神社 狛犬、社殿右側の石仏

A宝泉寺 信号のある四つ角の坂を少し登ったところにある。
      墓地の墓石
B宝塔寺 宝篋印塔と墓地入口の石仏群

C真福寺(末吉不動)境内各所に石仏
 社殿裏に自然石を波に見立てた浪切不動。
 延宝元年観音庚申(一猿付き)は八手の観音。三叉戟や弓矢を持つ観音?は珍しいが、やさしい顔に武器が不似合いでサイボークじみて異様。 
D行定庵石仏(路傍) 見えにくい裏側に「あわしま道」道しるべ

E末吉神社 背中を丸めて今にも飛びかかってきそうな狛犬

広い車道を渡った先の行き止まりT路を左折すると、田舎道がさらに続く。
阿弥陀堂F(天明2)、地蔵堂G、庚申堂H(寛政9)がある。
Hの青面金剛はきれいな彩色が珍しいが、ショケラの表情が細かに彫られていることに注目。ショケラの顔はきかんぼうの少年のように見える。
県道に出れば鶴見駅行きのバスが頻発。
またGの辺りで県道に出ると三つ池公園北口がある。
三つ池公園は三つの池を持つ広い公園で桜の名所。出来たばかりのコリア庭園は公園の新名所で朝鮮風狛犬など必見。
三つ池公園行きのバスはなく、「寺尾中学入り口」から歩く。
  鶴見区の石仏 │
│ 金石誌によると鶴見区には次のような古い庚申がある。 │
│    寛文元年 宝篋塔型 渋沢稲荷(鶴見駅−綱島駅線 獅子ケ谷バス停) │
│    寛文12年 地蔵型 同上 │
│    寛文12年 不動型 東寺尾(国道1号二本木バス停) │
│    寛文12年 阿弥陀型 生麦 慶岸寺(京浜急行花月園前) │
│    寛文11年 阿弥陀型 江ケ崎 寿徳寺(横須賀線 新川崎より30分) │
│         (末吉橋より徒歩15分) │
│    延宝5年 阿弥陀型 生麦 神明社(京浜急行 生麦駅) │

目次に戻る

inserted by FC2 system