01日本橋 5.人物の改変       5 まとめ   目次へ
広重再刻版B2は、江漢図の人物を広重初版B1の上に全部重ねて、賑やかにしたもの。 B2=B1+A
        ◎この場合、当然ながら広重の手元に江漢図があったことになり、江漢図ニセモノ説は成り立たない。
 
★再刻版には江漢図の人物を原則としてそっくりコピーされているが、次の2ヶ所だけは微妙に改変されている。
   
江漢図:オランダ出島の使用人であるインドネシア人
オランダ使節のお供をして江戸に出てきたという想定。
(実際は出島から出ることはなかった。)
赤い頭巾赤い腰巻きはインドネシア人の風習。
江漢図 南蛮襟を付けた一本刀の武士。

和服の上に南蛮人(ポルトガル人)の衣装の襟だけ付けて
真似たもので、信長〜秀吉時代の西洋かぶれの衣装。
広重図: 以前から、住吉踊りと言われる。
しかし「〜踊りの図」は踊っている場面を描くのが常識。
広重は傘に神社の御幣を加え、赤頭巾を青頭巾に変え
ることで、インドネシア人を住吉踊りに改変した。
広重図: 覆面の武士高級武士のお忍び外出用。

200年前の人物が日本橋を歩いていてはまづいので、
広重当時の人物に改変した。
江漢は長崎の旅でオランダ出島のインドネシア人に会い、西遊旅譚/西遊日記に写生を残す。
当時、インドネシア人に関心を持った数少ない日本人の一人。江漢は、世界地理、旅行記などで、インドネシア人を実際に見たことを自慢している。
改変の理由
広重は、当時の日本橋に実在しない人物を、真景」を売り物にしたシリーズに登場させるわけにはいかなかった。
参考図

  和服の上に南蛮襟をつける。

南蛮屏風の南蛮人(ポルトガル人)
   
inserted by FC2 system