保土ヶ谷の石仏ベスト5(順不同)                     まとめ目次へ
1.上星川16号線 双体道祖神 保土ヶ谷(武蔵国)にはないはずの双体道祖神
★神奈川県の分布。神奈川県双体道祖神の様式。
  双体道祖神の起源は神奈川。「双子のお地蔵さん」型→男女合掌型(→男女握手型や酒器型へ)
2.仏向杉山神社跡 地神像 地神塔は「堅牢地神」など文字塔が主体。神像は珍しい。
★地神信仰と地神塔  本来は大地の恵み(万物を産み、万物を育てる)インドの女神。日本では男神が多い。
  江戸後期から明治にかけて流行(比較的新しい)。
3.上星川薬師堂前 青面金剛「庚申善神」 「庚申の神様」の呼び名。
4.橘樹神社 
  横浜最古の青面金剛(寛文9)
@横浜最古の青面金剛  A青面金剛様式模索(儀軌4手+合掌
B神奈川最古?の6手
★青面金剛像入門 儀軌の4手青面金剛、標準型(6手合掌型/6手剣人型)と変形・・・6手の持ち物 とくにショケラ
  悪鬼青面金剛と善神青面金剛
5.石名坂地蔵堂 庚申塔群 初期の庚申塔(三猿のない庚申塔)、初期の青面金剛(素朴な表情)
★庚申塔入門 庚申の起源と展開、庚申塔、三尸虫の役割、三猿の意味
1.双体道祖神 2.地神像 3.「庚申善神」青面金剛 4.横浜最古の青面金剛
5.石名坂 地蔵堂庚申群

まとめ目次へ

inserted by FC2 system