「広重五十三次の謎」の解明         議論小目次へ        総目次へ   
        「江漢図モデル説」の証明(その1)
「江漢図モデル」を想定すると、これまでの広重五十三次の謎がすべて解けてしまう。「江漢図モデル」説の何よりの証明である。
再刻版の謎
川崎: 再刻版で、船頭のポーズ、イカダと船頭、冨士山の輪郭線などを描き直したのは何故? →江漢図通りに合わせたかったため。
神奈川: 再刻版で屋根だけを描き直したのは何故?→江漢図通りに合わせたかったため。
異刷りの謎
大津: 後刷りで逢坂山を入れたり出したりして、山にこだわったのは何故? →江漢図通りに合わせたかったため。
池鯉鮒: 後刷りでクジラ山を入れたり出したりして、山にこだわったのは何故? →江漢図通りに合わせたかったため。
写生場所の謎:
箱根、蒲原など広重の写生場所がどうしても分からない絵が何枚もあった。江漢図を見れば、写生場所は一目瞭然である。
その他
東海道名所図会がモデルにされている謎
広重と保永堂の不和?二人が東海道五十三次以後、二度と一緒に仕事をしなかった謎 etc
 
再刻版について
(1)広重が江漢図に合わせて訂正した。(2)ニセ江漢が手元にあった広重再刻版をコピーした という二つの説が一応可能であるが・・・
(2)の立場を取った場合
●「何故再刻版が作られたのか」という広重五十三次の基本的な謎が解けないままでそのまま残ってしまい、総合的な解決にならない。
●ニセ江漢は、(A)江漢真筆、(B)広重のモデルという二つのウソを同時につくという離れ業を狙っていることになるが、(B)のウソについては、再刻版を写したのでは意味がなく初刻を写すのが当然。用意周到なニセ江漢にそぐわない初歩的な「愚かミス」ということになる。
個々の謎もさることながら、何故広重五十三次にだけこれだけ多くの謎が集中しているのかということが最大の謎であろう。
その答えもいまや明らかである。広重五十三次には江漢図というモデルがあったのだが、そのモデルの存在についてこれまで誰も知らず、オリジナルと思い込んでいたため、すべてが謎のように見えたのである。江漢図モデルの存在が分かってみると、もともと謎でも何でもなかったことになる。

議論小目次へ       総目次へ

inserted by FC2 system