江戸最初(1661〜1664)の青面金剛Z1〜Z4に利用された図像資料              →戻る

Z1             Z2             Z3           Z4 

  四天王寺系のお札       一例?三面/巨大な邪鬼   大津絵Aの漫画風夜叉 寛文当時の小泉庚申堂お札
寛文元年当時の江戸では、まだ青面金剛を見たことがなく、始めて石仏を作るための資料を集めようとしていた。
同じ頃、関西ではすでに上記のような青面金剛のお札/掛け軸/大津絵が普及していた。
★庚申信仰は、関西の方が数十年江戸より先行していたのである。(関東の庚申研究では、この視点が全く欠けている。)
関西の庚申信仰については、次の年表も参照
   1610 京都八坂庚申堂 建立
   1618 四天王寺庚申堂 再建
   1630 京都粟田口庚申堂 再建
   1645頃 小泉庚申堂 建立
寛文元年(1661)よりずっと以前に、関西の庚申堂は出揃っており、
当然庚申堂のお札も出回っていた。

再建」というのは、老朽化したからではなく、庚申信仰が盛んになり、参詣人が増えて
 きたので立派なものに建て直したという意味であろう。

→戻る

inserted by FC2 system